なみだやけ 2023年1月18日 未分類 このような子には日々遭遇します。 両目のなみだやけ 診察としては、なみだやけの状態のほか、 ・涙の量 ・マイボーム腺の状況 ・瞼の構造 ・角結膜炎の状況 ・涙点の確認 ・その他、目全体の状況 について診ていきます。 1.… 続きを読む
ペットの皮膚・耳の病気 – 1.もっとも多い膿皮症 – 皮膚に強い東京ウエスト動物病院 2022年8月22日 皮膚科 ここでは、シリーズで皮膚の病気について解説をしていきます。当院に来院された実際の皮膚疾患の事例を取り上げ、その流れについてご紹介致します。 当院では、『正しい問診』、『正しい診察』、『正しい検査』、『正しい診断』のもと、… 続きを読む
角膜内皮障害による角膜浮腫に対する手術療法 – 眼科に強い東京ウエスト動物病院 2022年6月4日 手術 今回は、内容がかたくなってしまいますが、できるだけわかりやすく述べたいと思います。 角膜浮腫の改善を目的としたGundersen球結膜フラップ手術について紹介します。日本語ではガンダーセン、ガンダーソンなど… 続きを読む
ペットの膵臓の病気1 – 消化器に強い東京ウエスト動物病院 2022年4月30日 消化器 今回は、膵外分泌不全(すいがいぶんぴつふぜん)という病気についての紹介です。 1.こんな症状ありませんか? お腹の異常 当院での事例 ウンチが漏れる、柔らかい、セメント色、形はあったりなかったり、固まってくる時もあるけど… 続きを読む
チェリーアイの治療について – 東京ウエスト動物病院 2022年4月5日 眼科 1.チェリーアイの治療について 当院での手術による治療前後の事例を犬、猫において示しています。このチェリーアイ、正式には「第三眼瞼腺脱出(瞬膜腺脱出)」と言います。 このようにきちんと整復できています。手術に当たっては狭… 続きを読む
良化維持が難しい緑内障とはこんな病気 – 眼科の東京ウエスト動物病院 2022年4月2日 眼科 1.緑内障とは 目の中の圧(眼圧)が高くなった状態のことを言います。眼圧上昇の幅は軽度なものから重度なものまで様々です。球結膜血管の怒張、赤目、角膜の混濁、眼圧の上昇、激痛、失明などが突発的に出てきます。 大事な事は、一… 続きを読む
胆嚢の疾患について – 東京ウエスト動物病院 2022年3月17日 手術 胆嚢の疾患には胆のう炎、胆泥症、胆嚢粘液嚢腫、胆石、胆嚢腫瘍などがあります。 1.そもそも胆嚢とは 胆嚢は肝臓に付いている袋状の構造物で、肝臓で作られた胆汁を蓄えるところです。胆嚢内の胆汁は通常、濃縮された状態となってい… 続きを読む
ペットの白内障:その原因、症状、治療、予防 – 東京ウエスト動物病院 2022年3月11日 眼科 犬、猫、兎も、人と同様に白内障が発症します。手術の対象になるのは、進行が早い若年性の白内障の方が多いです。今日では人と同等レベルの白内障手術が可能となっています。とは言っても人のような日帰り手術は難しいです。 日常の診療… 続きを読む
猫の高血圧症の最初の解決策について – 東京ウエスト動物病院 2022年3月8日 高血圧症 沈黙の病気とも言われ、血管の多い臓器、目、腎臓、脳、心臓(循環器系)が障害標的臓器となる高血圧症は怖い病気です。 高血圧症はシニアの猫によく見られる所見ですが、その状態を診断するのには血圧測定が有用です。私たちは、7歳~… 続きを読む
犬の肥満細胞腫への外科手術療法 – 腫瘍科を持つ東京ウエスト動物病院 2021年12月4日 腫瘍科 1.肥満細胞腫(Mast Cell Tumor)とは 肥満細胞腫は、犬の皮膚腫瘍の中ではしばしば見られる腫瘍です。血液中の肥満細胞(好塩基球)が腫瘍化、異常増殖して、しこりを作ったり、リンパ節や全身に転移する病気です。 … 続きを読む