当院の紹介|東京都小平市学園東町の動物病院 - 東京ウエスト動物病院

〒187-0043 東京都小平市学園東町29-43

サイトマップ
MENU

当院の紹介

ABOUT US

今までの流れとこれから

1997(H9)年1月からの開院以来、当院は眼科診療をメインに据え、それを特徴として
総合診療サービスを展開して参りました。
これからは今まで以上に診療の裾野を広げ、予防を始め、総合的な診療・手術・ケアを
トータルに実施できる診療施設へと進化して参ります。
ペットを『家族として迎え入れてから看取りまで』、その子の Life Care を支える、
そのような医療サポートができていけるよう願っております。
なお、2021(R3)年5月から当院のホームページはリニューアルされました。

特徴

“やさしく、あたたかい、確かなペット医療を!” をモットーに当院は、予防やケアを心がけています。また、各診療科では、エビデンスに基づいた診断・診療・ケアを行います。
眼科診療については、目の『見る』という本来の機能・力の温存を保つよう努めていきます。
今後もユニークでスペシャルな動物診療施設としての特徴を持ち続けていきたいと思います。
なお、2017年6月5日からイギリスのISFM: International Society of Feline Medicine の Cat Friendly Clinic としてのGOLD の認定を継続しています。

外観紹介

Exterior

東京ウエスト動物病院 外観

あかしあ通りに面していて、7台分の駐車場と駐輪場もあります。

あかしあ通り 東京ウエスト動物病院 東京ウエスト動物病院 駐輪場
住所 〒187-0043
東京都小平市学園東町 29-43
連絡先 TEL:042-349-7661
FAX:042-349-7662

院内紹介

In-hospital

風除室

外の雨風を防ぎ、受付、待合室の安定した環境を保ちます。
(左:エントランス(自動ドア)右:風除室)

風除室

待合室

安心してお待ちいただける待合室空間をデザインしました。ゆったり座れる長いす、大きな窓、猫専用のエリアを設けています。高い天井とその窓から差し込む自然光が明るく、とても開放感があります。天吊りファンで空気を循環しています。
また、大型の空気清浄機、加湿器、CO2マネージャーを設置しています。

広く明るい待合室

広く明るい待合室

猫専用エリア

猫専用エリア

明るく高い天井空間

明るく高い天井空間

AI検温器・空気清浄器・加湿器・CO2マネージャー

AI検温器・空気清浄器・加湿器・CO2マネージャー

受付

混雑緩和のために、受付エリアと会計エリアは分かれています。リードをつなぐフックが3ヵ所あります。
猫ケージ、キャリー、荷物などを置ける台を用意しています。ご利用下さい。

受付

診察室

いずれの診察室も防音仕様(ヤマハ)で、ナーバスな子も落ち着いて診察を受けられます。
説明の時などは、椅子にお掛けいただきゆっくりとお話ができます。
一般診察のほか、眼科診察もできるよう専用の器材(画像ファイリングシステム)をLANで接続しています。暗室対応にもなっています。
猫の予約診療時にはストレス緩和のためのフェリウェイを設置しています。

第1診察室

第1診察室

第2診察室

第2診察室

処置室

大きなシンクを中心に据え、ペット達とスタッフの安全・安心を考えながら、適切な処置・対応を心がけています。

処置室

入院室

いずれも防音仕様(ヤマハ)です。床、壁、ケージの清掃、消毒はこまめに行い、換気を行っています。

犬入院室

上下2段(上は小部屋3室、下は大部屋2室)、また、大きなエリアのパドック(広さと高さのある空間)を揃えています。
エアコン、空気清浄器、加湿器、サーキュレーターを備え、空気の循環、温湿度の調整をしています。
パドックにはパドック専用のエアコンを設置しています。

犬入院室

犬入院室

上下2段で下は広いスペースになっています。

 

パドック(大型犬用)

パドック(大型犬用)

右:パドック内での治療の様子(循環不全の子に対する持続定量点滴)

猫入院室

フェリウェイ

小部屋2室(内1室はICU室)、大部屋(しきりで2部屋に分けることも可)1室を備えています。部屋には小箱や遊びのエリアを設けてストレス軽減に努めています。
エアコン、空気清浄器、加湿器で湿度のコントロールを行います。また、室内にはフェリウェイを設置しています。

猫入院室
猫入院室

幅、奥行き、高さを十分に取り、過ごしやすい空間を確保した入院室です。

猫入院室
猫入院室

少し狭い入院室です。病状によっては動きを制限するのに必要な空間で、ケージレストという考え方です。

猫用ICUルーム

猫用のICUルーム(DERA DAIKIN)も備えています。
温度、湿度、酸素濃度の調節ができます。

猫用ICUルーム外観

猫用ICUルーム外観

猫用ICUルーム内部

猫用ICUルーム内部

入院中のケアの様子※混合ワクチン未接種の場合は、あらかじめの接種をお勧め致します

入院の子(犬、猫)は、ネットワークカメラでモニターします。
インターネット回線を使って病院内外、どこからでも観察できます。

ネットワークカメラ ネットワークカメラでの入院の子の様子
  • 猫の入院の際にはフェリウェイを常備します。
  • 食事、お散歩は、朝夕2回、必要な場合は要時で行います。スタッフが大切にお散歩に出し、体調面の様子も観察します。
  • フードは極力ご自宅と同じ形で与えますので、手作り料理などの場合はご持参下さい。
    療法食の方がベターと思われたり、必要と思われる場合はその旨ご提案させていただきます。
  • フードアレルギーがある場合は、あらかじめお伝え下さい。

マイクロバブルバス入浴室(猫、犬)

入浴専用の個室にマイクロバブル用のバスを設けています。洗浄効果が高く、肌の弱い子、敏感な子にもやさしいマイクロバブルバスでの入浴をご提案しています。エアコン、換気扇も揃えています。
万が一の緊急状態にも備え、人工呼吸器、酸素吸入や点滴などのエマージェンシー(救急療法)への対応、酸素ルームを整えています。

マイクロバブルバス入浴

準備室

調理をする清潔エリア、洗濯・乾燥するエリア、汚物を洗浄、廃棄・処理するエリアに分かれています。
そばには、消耗品や備品などを保管する倉庫エリアがあります。

調理等清潔エリア

調理等清潔エリア

洗濯乾燥エリア

洗濯乾燥エリア

洗浄廃棄エリア

洗浄廃棄エリア

蓄電池システム

蓄電池システム

当院に設置している蓄電池システムのパネルです。
停電時でも病院の電源を確保できます。
手術時や入院の子たちの暖房、冷房などを数時間にわたって確保できます。

設備紹介

Facilities

眼科

肉眼での観察のほか眼科専用器材を用いて大きく拡大し、小さな病変も見逃さないよう注意深く観察します。
また、所見は画像ファイリングシステム(コーワVK-2)を使用して保存します。10年前の所見であっても鮮明な画質で比較観察できます。

スリットランプ

スリットランプ

眼圧計

眼圧計

トノベットプラスによる眼圧の測定を行います。

眼底カメラ(コーワ GENESIS)

眼底カメラ

視神経乳頭や網膜など眼底所見の観察を行います。

血液検査機器類

自動血球計数装置(pocH-100iV)

自動血球計数装置(pocH-100iV)

臨床化学分析装置(富士ドライケム)

臨床化学分析装置(富士ドライケム)

臨床化学分析装置(IDEXX)

臨床化学分析装置(IDEXX)

血液凝固検査計(コアグCOAG2NV)

血液凝固検査計(コアグCOAG2NV)
血液の凝固能(固まり具合)をチェックします。手術時の前検査、血が止まりにくい、止まらないなどの出血性疾患、逆に、血栓症など固まりができやすい状態に使います。

顕微鏡(SHIMADZU)

顕微鏡(SHIMADZU)

血圧検査

血圧検査器(フクダエム・イー)

血圧検査器(フクダエム・イー)

血圧測定の様子

血圧測定の様子

抱いて落ち着かせて血圧を測定しているところです。

心電図検査

心電図(フクダエム・イー)

心電計(フクダエム・イー CARDISUNY D500)

画像診断

レントゲン(フジDRシステム)

レントゲン(フジCRシステム)

超音波エコー検査装置(GM Vivid S6)

超音波エコー検査装置(GM Vivid S6)

いたみケア&緩和ケア

いたみケア&緩和ケア

低出力半導体レーザー治療器(オサダ OSL-1000V DIOTRON)

病気による痛みや不快感などを軽くしたり、取り除くケアのことを『緩和ケア Palliative Care(パリエイティブケア)』と呼び、注目されています。
レーザー照射療法を始め、抗炎症療法、鎮痛剤、麻薬(モルヒネなど)の使用(注射、のみ薬、貼り薬、座薬)などがあります。
激しい痛みには、椎間板の痛み、術後の痛み、癌や腫瘍の痛みのほか、歯の痛み(虫歯、歯肉炎など)、目の痛み(角膜潰瘍、白内障、ブドウ膜炎、緑内障など)、骨折、広範囲の火傷、尿道結石などの痛みが、呼吸の苦しみには、肺の腫瘍、肺炎、貧血など、皮膚の激しい痒みや痛みには、外部寄生虫や寄生体による皮膚炎、アトピー性皮膚炎などがあります。
全身の場合はとても辛く悩ましいもので、何とか少しでも楽にしてあげたいと思うものです。
痛み、苦しみ、痒みなどの症状を和らげることは、このようなストレスからの解放を意味し、ペット達はとても楽になり、治療効果が上がるだけでなく、QOL(クオリティオブライフ)を高める上でも大変効果的です。

麻酔・手術管理

手術室

手術室

眼科(眼外・眼内)、軟部外科、整形外科、歯科など幅広い手術に対応できる施設となっています。

設備は、吸入麻酔器、人工呼吸装置、電動手術台、保温マット、手術用顕微鏡、白内障手術乳化吸引装置、電気メス、ソノサージ、吸引装置、整形外科手術装置、無影灯、手術用生体モニター、マイクロサージェリー用器材、歯科用器材、吸引装置などを完備しています。

麻酔用器材

人工呼吸麻酔装置
人工呼吸麻酔装置

全身麻酔用の気化器(Vaporiser)と吸入麻酔装置&人工呼吸装置

手術用生体モニター

手術用生体モニター

BioScope AM 130

手術用顕微鏡

手術用顕微鏡

LEICA M844

白内障手術乳化吸引装置

白内障手術乳化吸引装置(日本アルコン センチュリオン)

日本アルコン センチュリオン

手術用器材

口腔歯科手術、眼科手術、軟部外科、整形外科など幅広く対応できる専用の器材を準備しています。

歯科専用器材類

歯科専用器材
歯科専用器材

歯のケアや抜歯だけでなく、口腔内のでき物、異物など対応できるよう取りそろえています。

眼科専用器材類

眼科専用器材

マイクロサージェリー用の専用手術器材を揃えて、角膜手術、白内障手術、緑内障手術など、眼内外の手術に対応しています。

軟部外科専用器材類

軟部外科専用器材

小型の犬、猫から大型の品種まで対応可能な器具類、器材類を取りそろえています。
また、去勢手術や皮膚のできものなど体表の手術から腹腔内、胸腔内手術まで対応しています。

手術用レーザー(オサダ LIGHT SURGE 25V)

手術用レーザー
手術用レーザー

電気メス・ソノサージ(超音波凝固切開装置/オリンパス)

電気メス
電気メス
ソノサージ
ソノサージ

整形外科専用器材類

電動ドリル プリマド2
電動ドリル プリマド2

骨折、脱臼、各種整形外科に必要な整形外科専用器材(プリマド2)を取りそろえています。

ソノキュア

手術の実施に当たっては、動物用超音波手術器ソノキュアを用いた安全度の高い手術方法を取り入れています。
ソノキュアは、超音波領域の周波数で金属チップを振動させ、目的部位を破砕・乳化・吸引のほか、骨の切削などの手術を低侵襲で行えます。
その際に血管や神経などの弾力性に富んだ組織を選択的に温存できることや組織へのダメージを最小限に抑える(低侵襲)ことができるのは大きな特徴です。

手術台(電動油圧手術台/MUT-500SR)

電動油圧手術台 MUT-500SR

全ての手術において必要なポジションの角度調整を得ることができます。
術者の負担を軽減し、手術の時短や質の高い手術技術を発揮することができます。

保温マット

保温マット モニター
保温マット

手術時のペットの体温低下を防ぎます。

術後ケア

次世代ICUユニット(酸素ルーム)

次世代ICUユニット(酸素ルーム)

術後1~2時間ほど入ります。
小部屋1室、大部屋1室(中部屋2室にもなります)を備え、酸素濃度、エアコン機能の調節、湿度調整が可能できます。

DEAR(DAIKIN)

DEAR(DAIKIN)

術後1~2時間ほど入ります。酸素濃度、エアコン機能の調節、湿度調整が可能です。
猫、小型犬、パピーなど体が小さい子に使用しています。

救急セット

救急セット

専用の救急バッグを準備しています。
毎月、薬剤、注射器などの不足がないかを定期点検し、救急状態をイメージした月1回の院内訓練を行っています。
手術中の低血圧、徐脈、頻脈などのほか、夏の熱中症ショックや冬のコールドショック対策としても有用です。

topに戻るボタン