ペットの白内障:その原因、症状、治療、費用、予防 – 東京ウエスト動物病院|東京ウエスト動物病院|東京都小平市学園東町の動物病院

〒187-0043 東京都小平市学園東町29-43

サイトマップ
MENU

トーキョーウエストブログ

TOKYO-WEST-BLOG

ペットの白内障:その原因、症状、治療、費用、予防 – 東京ウエスト動物病院

犬、も、人と同様に白内障が発症します。手術の対象になるのは、進行が早い若年性の白内障の方が多いです。今日では人と同等レベルの白内障手術が可能となっています。とは言っても人のような日帰り手術は難しいです。

日常の診療で、老年性白内障の手術の依頼を受けることもありますが、すでに時遅しのケースは多いです。また、老齢性では、飼主様の方で「もう年だから仕方ない」で済まされることもあるのですが、十分可能な場合もあります。手術を受けて頂ければ視力の回復が得られる事例もありますので、前検査をお勧めしています。

1.白内障ってなに?
白内障は、目の水晶体(レンズ)の中の蛋白質が一部あるいは部分的に白濁し、だんだんと広がっていく病気で、進行に伴って視力の低下が見られます。ゆっくり進むこともあれば、急速に進むこともあります。途中、水晶体が大きくなる時期があり、水晶体嚢が破れ、水晶体蛋白質が漏れ出ることもあります。そのような際には強い眼内炎(赤目、痛み、眼圧の低下など)が見られることがあります。最終的には失明する病気ですが、全ての子が失明するわけではありません。

2.白内障になる素因白内障になる機序は幾つかのものが考えられています。明確に単一なものが特定されているわけではありません。
疾患(糖尿病由来、ブドウ膜炎や外傷由来、網膜疾患との関連性、中毒性白内障など)との関連、年齢(生まれつきの先天性白内障、若年性白内障、加齢に伴う老年性
白内障)、品種との関連も知られています。
例えば、アメリカン・コッカー・スパニエル、プードル、ビーグル、柴犬などに白内障は多いとされています。

3.白内障の分類
白内障の分類方法で、診察や治療上最も有用なのは、水晶体の混濁程度により分ける方法です。初発白内障(ステージ1)、未熟白内障(ステージ2)、成熟白内障(ステージ3)、過熟白内障(ステージ4)の4段階に分類されます。

初発白内障(ステージ1)では視力はほとんど影響を受けることはありませんが、未熟白内障(ステージ2)~成熟白内障(ステージ3)の途中当たりから視力への影響は出始めます。従いまして、この時期の白内障が外科的治療の対象となります。成熟期以降の白内障や過熟期の白内障(ステージ4)であっても手術の対象になる場合はあります。

初発白内障(ステージ1)

未熟白内障(ステージ2)

 

成熟白内障(ステージ3)

 

過熟白内障(ステージ4)

 

4.白内障眼での見え方はこのように変わる。
ここで紹介するのは進行に伴って見えずらくなるイメージです。白内障体感レンズのブログ記事

正常な見え方

 

初発白内障レベル(ステージ1)

 

初発白内障レベル(ステージ1)~未熟白内障レベル(ステージ2)

 

未熟白内障レベル(ステージ2)~成熟白内障レベル(ステージ3)

 

成熟白内障レベル(ステージ3)

 

成熟白内障レベル(ステージ3)~過熟白内障レベル(ステージ4)

 

5.白内障手術が必要なのは、若齢期、青年期のペットが多い
人とは違い、ペットでは若齢期や青年期での白内障手術が多いです。私たちの施設でも、生後数ヶ月齢から3歳~5歳位の子が多いです。また、若齢期~青年期での白内障の進行は早いという印象を持っています。

下に示したのは、生後8ヶ月齢の若い犬での若齢性白内障の事例です。
飼主様ご自身で気づかれ、確認の意味で来院されたものです。
犬の両目の若年性白内障

 

6.白内障になったら・・・
対処の方法としては、予防と治療があります。でも、完治させる方法は今のところないとされています。
実際の治療法には「内科療法」と「外科的療法」があります。
内科的治療法(点眼薬や飲み薬)は白内障の初発~未熟期には進行を遅らせることができますが、元の透明な水晶体に戻すことは期待できません。
視力が障害され始めている未熟~成熟白内障には、一般的な白内障用点眼薬では視力の回復を期待することはできないとされています。視力の低下が見られる目に対する視力の回復は、外科的に水晶体の白濁物を取り除く方法が推奨されています。
手術に当たり、視力の回復を見込めるか、麻酔をかけても大丈夫かを判断することはとても重要なことで、前検査においてしっかり精査をしていきます。

目に対する検査
・神経眼科学的検査
・一般眼科学的検査
・超音波エコー検査
・網膜伝図検査

全身に対する検査
・身体検査
・血液検査
・血液凝固検査
・心電図検査
・レントゲン検査
・超音波エコー検査
・血圧検査
・尿検査

7.より負担の少ない白内障手術
白内障手術の術式は、状況に応じて使い分けられます。
7-1.3mm程の小さな切開創から目の中に入り、超音波乳化吸引装置で白内障のなった水晶体を取り除く方法。眼内レンズは入れられる場合とそうでない場合があります。

IOL  眼内レンズの挿入

7-2.目の半周ほどを切開し白内障になった水晶体を丸ごと取り出す方法。硝子体のヘルニアが起こりますのでそのヘルニアを解消する硝子体手術を行います。

白内障手術前後の所見
この子は、両目の白内障(右目:成熟白内障、左目:未熟白内障手術)に対して手術を実施した事例です。


8.白内障手術を成功させるために
白内障手術の成功のためには「ペットの協力」「ご家族の協力・理解」が欠かせません。
8-1.ご家族の協力でポイントとなる点
・点眼、薬を飲ませるなどの日々のケアが行えるか
・術後の定期的な通院ができるか
・エリザベスカラーを付けての生活ができるか

8-2.犬の性格
・極端にナーバスで、落ち着きがない子
・気性がとても荒く、興奮しやすい子
このような子では、点眼、入院、エリザベスカラーの装着などに慣れてもらう必要があります。

8-3. 品種特性
ペットにおいては、遺伝性や遺伝性が強く疑われる品種が認められています。白内障手術の実施に当たっては、この品種特性についても十分に注意しておく必要はあります。

例えば、アメリカン・コッカー・スパニエルは白内障と緑内障の好発犬種に挙げられており、白内障手術後、緑内障を併発する可能性があることはよく知られています。本当に手術に踏み切るか否かよく検討していただく必要があります。

その他、白内障(特に、後囊側から発生するタイプ)の進行に伴い、進行性網膜変性症が発症してくることが知られており、品種特性を把握しておくことは大切なことです。

8-4.目の状態、全身状態の把握
白内障手術に当たっては、視力の回復を見込めるか、麻酔をかけてもよいかについて、前検査を行いチェックします。
眼科検査としては、「神経眼科学的検査」、「一般眼科学的検査」のほか、「眼底検査」、「超音波エコー検査」、「網膜電図検査」を実施します。
全身状態の把握のためには、一般の診察と同様に「現病歴」「過去の病歴」「ワクチン接種の有無」「フィラリア予防の有無」「薬剤の投与歴」「薬剤アレルギー」等についての問診、全身の身体検査、血液検査、血圧検査、心電図検査、レントゲン検査、超音波エコー検査、尿検査、フィラリア抗原検査などを必要に応じて実施します。

全身的な病気としての糖尿病、貧血、感染症、出血傾向、低蛋白症、肝臓病、腎臓病、膵炎、電解質異常、内分泌性疾患がないかチェックします。見つかった場合は、その原因、治療を優先させ病状の安定を計ったのち白内障手術に入っていきます。

9.白内障手術の流れ
9-1.診察の予約
当院は予約制ではありませんので、まずはお電話(042-349-7661)や当院HPのWeb問診ページから初診来院日をお知らせ下さい。

9-2.診察
診察では、始めに問診、身体検査を行い、眼科検査(神経眼科学的検査、一般眼科学的検査)に進みます。目の状況について詳しく図説にてお伝えします。
9-3.手術をご希望の場合、手術が可能かどうかの前検査をお勧めします。
白内障手術の前検査としては、
目に対する検査
・神経眼科学的検査
・一般眼科学的検査
・超音波エコー検査
・網膜伝図検査

全身に対する検査
・身体検査
・血液検査
・血液凝固検査
・心電図検査
・レントゲン検査
・超音波エコー検査
・血圧検査
・尿検査
などを実施します。
なお、必要に応じて、内分泌系の検査やプラスアルファの検査が加わることはあります。これらの検査結果から、最終的に白内障手術が可能かどうかを判断します。

9-4.白内障手術に関しての説明と費用案内
飼主の方には白内障手術について理解していただくのはもちろんですが、お家でケアを担当してもらうご家族の方々にも手術前後のケアについて協力していただくことは大切です。
資料などを通してご理解頂きます。

【白内障手術の費用案内】
白内障手術の流れに沿って、そのステップ毎の費用を紹介します。
いずれも概算となります。

1.前検査の費用 9.5万円~
視力の改善が得られるか否かのための眼科検査、麻酔・手術が可能か否かのための全身検査を行います。年齢、全身状態、眼の状況などによって検査項目や検査費用は変わります。
その子に必要な検査内容を提案致します。内分泌系の検査が加わる場合もあります。

2.白内障手術の費用 46万円~(片眼)
体重、白内障の状態、ブドウ膜炎の状態、目における他疾患の有無、人工レンズ挿入なし、術式の種類やその組み合わせなどによって変動します。
両眼の手術をご希望の場合はご相談下さい。

3.術後の費用 1日あたり3万円~
目の検査、全身状態の検査(血液検査を含む)、点眼、注射薬・飲み薬、エリザベスカラー装着などの費用が含まれます。
体重、眼の状況(眼内出血、高眼圧、角膜潰瘍、ブドウ膜炎など)、全身状態(食欲不振、嘔吐、下痢、内分泌性疾患の有無など)により変動します。
入院生活がストレスなどのために難しい場合は、早期の退院とその後の通院による観察をお勧めしています。

4.トータルの費用(概算となります)
入院(5日間)+手術:59万円~
入院(8日間)+手術:67万円~
様々な要因が重なってくると、プラスアルファの費用がかかります。

9-5.入院日と手術日について
ご家族と相談の上、入院日と手術日を決めます。入院は1日前からになります。入院当日でのケアの説明、お支払いの手続きなどについて説明し、翌手術日、術後の入院ケア等の流れや大まかな退院時期についてお伝えします。

9-6.入院当日
入院時には、薬(点眼薬、飲み薬など)、食事、散歩用リード、お遊びグッズなど、また、費用の一部をお持ち下さい。また、この日から手術のための処置(目薬、投薬など)が始まります。

9-7.手術当日
朝から絶食絶水となります。点眼剤の投与、注射による薬の投与を始めていきます。手術時間は全身麻酔下で約60分前後です。導入から覚醒までの時間をいれると1.5時間ほどになります。手術中に何かトラブルが発生した場合、麻酔・手術時間はその分長くなります。


9-8.術後~退院
入院中は定期的な検査と点眼、注射による治療を行います。痛み止め、抗炎症剤、抗生物質、点滴などの投薬を必要に応じて行います。

目の経過、体調面の経過が安定してきたら退院の流れとなります。通常は7~10日前後です。経過が良い場合は、退院は早まります。術中、術後に眼圧の上昇、眼内出血などトラブルが起きた場合は延長になることがあります。

9-9.退院後
ご自宅で、点眼、飲み薬、エリザベスカラーを付けての生活となります。目を搔く、擦りつけるなどして、出血や強い痛み(目をつぶる、目やにが増えたなど)がありましたら、できるだけ早く電話連絡を入れて下さい。

全身シャンプーはしばらくの間控えて下さい。散歩は歩く程度なら可能ですが、走らせる、ドッグランなどでの激しい運動や興奮は避けて下さい。
定期検査、診察は必ず受けて下さい。退院後、1週間後の診察、2週間後の診察およびその動物の状態に合わせての定期検査、検眼、診察は必要です。

10.白内障手術後の経過
術後の観察期間は、だんだんと延びていきます。最終的には、年に2回程度の目の検査は受けていただくことになります。

手術後一定程度で、トラブル(眼内出血、高眼圧、低眼圧、ブドウ膜炎、眼内出血、網膜はく離など)が起こることは知られています。また、網膜変性が徐々に進行しそのためについには失明することも知られています。
生涯にわたる経過観察は必要です。

Web問診はこちら – 東京ウエスト動物病院 TEL:042-349-7661   FAX: 042-349-7662
こちらの記事、犬の白内障手術猫の白内障手術ウサギの白内障 もご参照下さい。

目に気になる所見を見つけたら、診察 をお勧め致します – 東京ウエスト動物病院

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ

旧トーキョーウエストブログはこちら

旧スタッフこらむはこちら