梅雨時期の軟便に注意!|東京ウエスト動物病院|東京都小平市学園東町の動物病院

〒187-0043 東京都小平市学園東町29-43

サイトマップ
MENU

スタッフこらむ

STAFF COLUMN

梅雨時期の軟便に注意!

  • 2025年6月1日

6月に入り、梅雨入りが近づいてきましたね。
今回はこの時期から増えてくる軟便についてお話しします。
病院での上手な症状の伝え方もお話させて頂きますので是非ご活用ください。

1.なぜこの季節に軟便が多いの?
梅雨の時期は梅雨前線やそれに伴う気圧の変化で低気圧や大雨が多くなります。
気圧の変動により自律神経が乱れたり、大雨での散歩量が減り排便を我慢してしまうことで消化器症状を引き起こしやすくなります。

2.軟便になったらすぐに病院へいくべき?
下痢っぽいけど元気そう……そんなときは病院にいくべきか悩みますよね。
下記は簡単な指標になります。病院へいくべきか悩んだときはお気軽にお電話でお尋ねください!


軟便でなくとも便が黒っぽい、血が混じっている場合は早急に病院を受診してください。

3.病院へいく前の準備
病院へ行く前に伝えたいことのメモを作ったり、便を採取しておくことでスムーズに診察を受けることができます。
いつもと様子が違う便をしたときは写真を撮っておくこともおすすめです。

~便採取のコツ~
・地面に接していない部分の便を取る
・砂や土、草が混入しないようにする

・血や粘液がついている部分があればその部位も取る
・取った便はビニール袋やラップで密閉する(袋に排便した時間を書いておくと◎)

・病院に持っていくまで冷蔵庫や保冷バッグで保管する
※病院に持っていく便は排便後2~3時間以内のものがベスト!

~メモしておくと良いこと~
・いつから始まったか
・他の症状はあるか(嘔吐や食欲不振など)

・普段と比べて量、回数は変化あるか
・どれくらいのやわらかさか(形はある?持つと崩れる?)

・心当たりはあるか(食事を変えた、新しく薬を始めたなど)

4.軟便にも種類がある?
軟便といっても柔らかさの度合いや内容物で呼び方に違いがあります。
名称を覚えておくと、どんな状態の便かスムーズに伝えることができるのでぜひご活用ください!

軟便について少し知識を広げることができたでしょうか?診察の際にぜひご活用ください!
他にも気になることがあれば当院のスタッフにお気軽にお尋ねください。 IH

やさしく、あたたかい、確かなペット医療を!!

やさしく、あたたかい、確かなペット医療を!・・・東京ウエスト動物病院
Web問診はこちら – 東京ウエスト動物病院 TEL:042-349-7661  FAX:042-349-7662
軟便・下痢(消化器) に強い東京ウエスト動物病院

スタッフこらむカテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ

旧スタッフこらむはこちら

旧トーキョーウエストブログはこちら