スタッフこらむ
STAFF COLUMN
スタッフこらむ
STAFF COLUMN
普段は何もないのに、散歩中急にスキップして歩いたり、後ろ足を上げてけんけんで歩いたり、急に座り込んだり、腰を下げたまま歩いたり、など歩き方やしぐさが急におかしくなることはありませんか?
もしかしたらそれは、膝蓋骨脱臼かも知れません。ここでは、犬の膝蓋骨脱臼について紹介します。
膝蓋骨脱臼とは?
膝蓋骨は、別名「パテラ」と呼ばれるもので、これが外れて膝が伸ばせなくなり、歩きにくくなる病気のことを膝蓋骨脱臼といいます。無症状な状態から歩くことが出来ない困難な状態まで幅広く、4つのグレードに分かれています。
膝蓋骨とは、膝のお皿のことで大腿骨と脛骨をつなぐ骨です。
内側に外れる内方脱臼と、外側に外れる外方脱臼があり、圧倒的に内方脱臼が多いです。
なりやすい犬種
ヨークシャーテリア・トイプードル・チワワ・マルチーズ・ポメラニアン・柴・ゴールデンレトリバーなどがあげられます。
また、猫でも稀におこることがあります。
原因
・先天的…成長期に骨や靭帯、筋肉の形成に異常が生じることで発症する。小型犬に多い。
・後天的…交通事故や、高いところからの転落など、膝に強い力がかかることで生じる。
治療
・症状がない場合や手術するまでもない低いグレードに値する場合は、サプリメントやレーザー治療など、一時的に炎症や痛みを緩和する「保存的治療」を行います。
・手術が必要な場合は、膝蓋骨が外れないように固定し、外れにくいように整復手術を行います。
予防
・太りすぎないように気を付けよう
体重の増加は膝の負担に繋がります。適正体重をキープするよう心がけましょう!
・室内環境を整えよう
滑りやすい床は発症のきっかけになりやすいため、マットを敷いたり滑り止めのワックスなどを利用しましょう。また、ソファーや段差は、膝の負担を減らすためにスロープを設置し、飛び降りそうな高い所があれば、登れないようにして防ぎましょう!
最後に
いかがでしたでしょうか。膝蓋骨脱臼は、進行するとO脚やX脚になっていることもあります。無症状だから大丈夫と思わず、常日頃からペットの行動を観察し、異常にいち早く気づけるようにしましょう! KS
やさしく、あたたかい、確かなペット医療を!・・・東京ウエスト動物病院
Web問診はこちら – 東京ウエスト動物病院 TEL:042-349-7661 FAX:042-349-7662
膝蓋骨脱臼に強い東京ウエスト動物病院