はじめて来院される方へ
当院は、2022年6月から時間帯予約制がスタート致します!
予約は、お電話(042-349-7661)または来院時受付にて承ります。
- 診察までの待ち時間を軽減するためのものです。
- 完全予約制ではなく、30分の幅を持った時間帯予約となります。
- 1枠30分の時間帯の中で診察室にご案内致します。
診察や検査時間が30分で終わるわけではございません)
- 状況により多少お待ち頂く時間が生じる場合がございます。
ペットの診察を行うには、飼主の方からの情報がとても重要になります。
来院の際は、その子の状態や生活についてよくわかっている方がお連れいただくようお願い致します。
下記のようなことについてお尋ね致します。事前にご確認下さい。
- 今回の症状(いつから、どのような内容かなど)
- 現在の投薬(投薬中のものがあればご持参下さい)
- 普段のフードの種類、食事量や回数
- 普段の尿や便の状態、排泄の回数など
- 予防歴(ワクチンやフィラリアなど)
- 過去の病歴、検査データなど
マナーについて
わんちゃん
リードは短くしてお持ち下さい。怖がりなわんちゃんはキャリーに入れてお連れ下さい。
おとなしい子、穏やかな子は抱っこしてお待ち下さい。
緊張して吠える子は、あらかじめこちらでお預かりするか、外や車の中でお待ちいただくこともあります。
ねこちゃん
必ずキャリーに入れてお連れ下さい。当院には猫専用の待合エリアがございますので、ご利用下さい。
怖がりな子、嫌がる子は洗濯ネットなどに一度入れてからキャリ―に入れてあげた方が安心、安定すると思います。
また、ふだん使いの小物、毛布、バスタオルなどを一緒に入れてあげると安心しやすいと思います。
保険、持ち物について
当院では「アニコム損害保険どうぶつ健保」、「アイペット損害保険」は窓口でのご清算が可能です。
ご加入の方は受付時に保険証をお出し下さい。
現在投薬中の薬、ワクチンの証明書、これまでの検査データなどをお持ちの方はご持参下さい(参考になります)。
受付から診察の流れ
初診の場合、問診や検査に時間がかかることがあります。
余裕を持ってのご来院をお勧め致します。場合によっては、お預かりする場合もございます。
- 01受付
問診票にご記入いただき、保険証、薬、検査データ、紹介状などがあれば受付にてお渡し下さい。
- 02診察
診察室で、飼主様からお話を伺いながら聴診、触診、視診などを行います。
(眼科診療では、スタッフ育成のため複数の獣医師で診察することがございます。ご了承下さい。)
必要に応じて、検査・処置・治療・予後などの流れについてご説明致します。
検査や治療についてのご要望や概算の費用についてお知りになりたい場合は、スタッフの方へその旨お伝え下さい。
- 03処方
治療方針に基づき薬を処方致します。目薬や飲み薬の投薬が難しい場合はお伝え下さい。
投薬方法やケアの仕方など詳しくご説明致します。デモで見ていただくこともできます。
薬処方の時短対応について
お薬の種類が多いなどで、薬の準備に時間がかかることがあります。
お急ぎの方で、ご希望があれば以下のような対応を承ることも可能です。
1.一部を処方し、残り分は宅急便等で送る
送料は飼主様ご負担とさせて頂きます。クール便では少し高くなります。
薬代、送料は先にご精算いただきます。
注意事項
- 3ヵ月以上受診されていないペットへの薬のみの処方は基本的には行っておりません。
ペットの状態を確認した上での適切な処方を行うためにご診察をお願い致します。
- 宅急便での薬送をご希望の場合
送料は患者様負担となります。
休診日の発送手続きは、時間外料金として550円発生致します。
お急ぎでない場合は、翌診療日での発送とさせて頂きます。
ご希望の発送日、到着日をご記入下さい。
- 04会計
会計時には、明細や処方薬について説明致します。
カードでのお支払いもできますが、一部取扱い不可のものもあります。
※ 清算後での飼主様ご都合による薬の返却や交換、費用の返却には対応しておりません。薬などのご要望や発注、取扱につきましてはお間違いのないようにご確認をお願い申し上げます。
入院時のお支払いについて
費用は、入院時に一部を前納していただきます。
入院時には、1週間毎に費用の精算をお願いしています。
カード支払いにも対応しています。
当院の新型コロナウイルス(COVID-19)対策について
対策として行っている取り組み
- 風除室に消毒液、待合室にAI検温器、CO2マネージャー、空気清浄器、加湿器を設置しております。
- 待合室のソファ、ドアノブ、手すり等、トイレは一定時間おきにアルコール清拭しています。
- 診察室内にも手指消毒用のアルコールを設置しております。
- 室内の換気は常時行っております。
- すべてのスタッフにマスク着用を義務付けています。
- 診察ごとに必ず室内のアルコール消毒を実施しています。
- ご面会、診察時は、手指衛生、マスクの着用をお願いしております。
院内感染予防として、普段から行っている取り組み
- 使用した診察台、診察室は都度ウイルス、細菌対策の消毒を行っています。
- 検査で使う医療器具などは患者さんごとに交換・消毒しています。
- 診療室内でも空気清浄機、加湿器、CO2濃度計を設置し常時稼働しています。
- すべてのスタッフは、頻繁な手洗い消毒、AI検温器による体温測定を実施しています。
発熱・せき・倦怠感など新型コロナウイルスの感染が疑われる方
必ず最寄りの帰国者・接触者相談センター(全ての都道府県に設置されています)もしくは医療機関に電話で相談し、指示を受けていただきますようお願い致します。
当院ホームページ上の事例紹介としての掲載利用について
多くの飼主様に病気や疾患についての理解をより広く、より深めていただくために、当院ホームページ上に紹介させていただく場合がございます。その際の写真や文章には、個人情報に触れないよう万全の注意を払っておりますので、ご了承下さい。